
社会で働くことをあきらめない
私たちだって働けることを体験して下さい

施設概要
営業日 | 月曜日〜土曜日 原則 日祝休み |
時 間 | 午前 9:00〜12:00、午後13:00〜16:00 |
送 迎 | 地下鉄大谷地駅or地下鉄南平岸駅(途中経路にて乗降応相談) 出勤時:8:20集合/退勤時:事務所、作業現場16:00発 |
食事提供 | お弁当配布 利用者負担1食300円 |
工 賃 | 作業内容、能力に応じて300円〜700円 |
定 員 | 20名 |
対象者 | 障害手帳をお持ちの18歳以上の方。 障害福祉サービス受給者証(就労B型)をお持ちの方 ※現在、当事業所は主に精神障害、知的障害、発達障害の方を対象としており、身体介助を伴う支援には対応できません。 |
作業内容
<便利屋>

福祉の便利屋という名称で、約8年前から取り組んでいる事業です。
地域のお年寄りや忙しい子育て世帯などを対象にチラシを配り、夏場は草刈や荷物運びなど、冬場は除雪作業を行います。
お客様のお家に伺い、直接「ありがとう」の言葉と賃金を頂けることで、働くことの意義を感じ、社会参加を経験できます。
<革製品の製作>

エゾ鹿の革を使用したアクセサリーやアウトドア製品を製作するお手伝いをしていただきます。本場の職人だった指導員が丁寧に教えます。
<施設外就労>

一般企業のお仕事現場に出向き、一般就労と同じ作業に取り組みます。 主に草刈り、街路樹整備、土木仕事が多く、体力が必要なため、便利屋の作業で体を鍛え、作業に慣れてからとなります。
利用までの流れ
<後日更新>
詳細については、電話またはメールにて直接ご連絡下さい。
特 色
当事業所のスタッフは元々はA型事業所の職業指導員として、新卒入所者、一般企業社会経験者、触法経験者など様々な方を受け入れ、とことん向き合い苦労を重ね、立派な作業員に育ててきた経験者です。
相手が障がい者だから…という感覚は持たず、個々の特性を理解し、その人に合った指導を行います。
私たちの指導ルールは『試 練』→『指 導』→『支 援』の順番で利用者さんその人を知るということから始まります。
福祉の仕事に就く人は、人に優しいタイプが多勢です。
なので、ついつい作業で困っている人には『いいのよー』と代わってあげたくなります。
ですが、まずは限界までやってみる!が、利用者さんの『できます!』を増やしていく入口なんです。
まずは『試 練』です。
そして、どうやったらできるようになるかをとことん考えます。
その人に合った指示の仕方や覚え方を見つけ『指 導』します。
その中で、障がい特性ゆえの改善できない部分は皆で理解し支えます。
それが『支 援』です。
正解かどうか賛否両論があったものの、私たちは信じてやってきた結果、利用者さん達は仕事に責任とやりがいを持ち、よほどのことがない限り仕事を休まなくなり、将来に希望を持つようになりました。
まずは、できることから始めましょう!
そして、少しづつできることを増やしましょう!
ガテン系の事業所ですが、笑いが絶えない元気いっぱいの事業所です!
アクセス
リンク集
お問い合わせ
MAIL info@twinkle-takuma.com
TEL 011-777-9578 FAX 011-777-2149
就労継続事業所ティンクル
〒004-0814 札幌市清田区美しが丘4条6丁目13-15